弾性塗料の特徴と塗装方法

弾性塗料の種類と塗装方法

弾性塗料の種類と特徴・塗装方法について、ご紹介しています。

弾性塗料(塗装)とは?

外壁のクラック(ひび割れ)をカバーしてくれる弾力性のある塗料のことです。

弾性塗料は、通常の塗料よりも柔らかく伸びますので、クラックが発生する可能性が低くなります。

塗料には、一般塗料と弾性塗料があり、塗料の弾力性によって呼び方があります。

一般的には、「モルタル外壁には弾性塗装」を「サイディング外壁等には一般塗装」を施します。


弾性塗料の種類

弾性塗料の種類は、次の通りです。

弾性塗料

弾性塗料は規格で基準が示されおり、20度で伸び率120%以上の塗料を弾性塗料としています。

*実際には、伸び率200~400%が中心です。

微弾性塗料

微弾性塗料は明確な基準はありませんが、一般的に伸び率50~100%の塗料が微弾性塗料として扱われています。

以上が、弾性塗料の種類と基準です。モルタル外壁には、一般的に弾性塗料を使用して、塗装を行います。

下記のページで、モルタル塗装について、詳しく、ご説明しています。参考にご覧ください。

→ モルタル外壁の種類と塗装費用


弾性塗料の塗装方法

弾性塗料には、複層弾性仕上げと単層弾性仕上げの工法に分かれます。

*微弾性塗料には、明確な基準はありません。

複層弾性塗料仕上げ工法

複層弾性塗料仕上げ工法は、5工程で行なう工法です。

シーラーの上に、弾性機能のある中塗りを2回塗り、その上に通常の上塗りを2回塗る工法です。

防水性の面で効果は高いですが、工程が1~2工程増えますので価格が高くなります。

単層弾性塗料仕上げ工法

単層弾性塗料仕上げ工法は、3工程で行なう工法で、シーラーの上に弾性機能のある上塗りを2回塗る工法です。

上塗りを2回塗ることで、厚みをつけ弾力性を出す工法ですが、複層弾性工法と比べると防水性が弱まります。

単層弾性塗料は、規定通りに塗布して性能が発揮されるものですが、規定通りに施工しない業者が多いので注意が必要です。

微弾性塗料仕上げ工法

微弾性塗料仕上げ工法は、下塗りにシーラーを塗る代わりに、微弾性フィラーという厚みがつけられる下塗材を塗る工法です。

微弾性の下塗り材を1回施工し、一般的な上塗り材もしくは弾性効果の高い上塗り材を2回施工して、合計3工程となります。

一般塗装の工程数と変わらない為、戸建てのモルタル外壁塗装では、多く利用されています。


*以上が、弾性塗料の塗装方法についてのご説明です。

弾性塗料で、塗装工事を行う際は、塗装方法の選択を含めて、現場での判断が重要になります。

外壁塗装は、塗装直後の見た目では、仕上がりが良く見えますが、5年~10年経つと塗膜の劣化具合から塗装工事の良し悪しが、結果として出てきます。

外壁塗装は、外観の印象を良くすることはもちろん、建物を劣化や腐食から守り、長持ちさせる重要な工事です。

外壁塗装をご検討の際は、「地元・地域で施工実績が多く、信頼されている塗装業者を選ぶ」ことが、工事後も安心です。


当サイト「外壁塗装地域安心なび」は、地域の信頼できる塗装業者をご紹介する全国対応の無料サービスです。

自治会・行政・警察と協力しながら、悪質な業者を減らす活動を続けてきた第三者機関の「安全安心リフォームネットワーク事務局」が運営しています。

厳しい加盟基準をクリアしている全国の厳選された優良塗装業者が、工事後も不安のない、安心の外壁塗装工事をご提供致します。

外壁塗装をご検討中の方は、お気軽にお問合せください。

外壁塗装無料見積依頼


外壁塗装TOP

サブコンテンツ

このページの先頭へ